2024.7.3
Raining cats and dogs
アジサイの英単語は「hydrangea」(ハイドレンジア)です。発音は「ハイジュレインジァ」が近いです。実は、英語名を最近しりました。生徒さんが好きな花とあげてくれまして、それで覚…続きを見る
2024.7.3
アジサイの英単語は「hydrangea」(ハイドレンジア)です。発音は「ハイジュレインジァ」が近いです。実は、英語名を最近しりました。生徒さんが好きな花とあげてくれまして、それで覚…続きを見る
2024.7.2
A million は、100万のことです。今回は、A millionを使った慣用句表現を紹介します。 One in a million100万に一つOnce in a …続きを見る
2024.7.1
run A by/past B とは、Bに意見をもらうためにAを伝える、ということです。たとえば、Let us run some ideas by you.だったら、あ…続きを見る
2024.6.29
海外を相手にして働く、もしくは海外で働くということは、海外に対して、もしくは現地において、自分が働いた分、価値をもたらす存在でなくてはなりません。価値 = 言葉が話せる…続きを見る
2024.6.27
日本語でBump(バンプ)と言えば、バンドのBump of Chickenを連想される方も多いでしょう。今回は、色んなところで使われるBumpという言葉にフォーカスあてます。まず、…続きを見る
2024.6.27
I'll go right up your nose.とは、これは、攻撃的であったり、対立したりすることを意味します。また、相手が嫌がるようなことをすると示唆する場合も…続きを見る
2024.6.26
先週、アメリカ人同僚と議論していた際に"You'd better hold your ground."と言われました。「一歩も譲っちゃダメだ」という感じの意味ですね。ちょうど日本の…続きを見る
2024.6.26
がらがらの機内で帰国。とか1列あいてるので、横になって寝る。とかなくなりました。コロナ後の世界では、そのような飛行機は飛んでおらず、満席か、かろうじて隣が空いている程度の混み具合に…続きを見る
2024.6.25
Damned if you do and damned if you don't.そうすれば悪い結果になるし、そうしなくても悪い結果になる。 ビジネスでよく使う慣用句表現…続きを見る
2024.6.25
I'm または He/She is ~ by trade.は、「私は」もしくは「彼は/彼女は」~を職業としています。となります。例えば、I'm a plumber by trade…続きを見る