2025.7.5
数字の読み方に関して
主に英語における数字の読み方です。 日本の学校ではほとんど学習しません。 まず、日付の読み方から。日本語では、1日(ツイタチ)、2日(フツカ)、3日(ミッカ)...です…続きを見る
2025.7.5
主に英語における数字の読み方です。 日本の学校ではほとんど学習しません。 まず、日付の読み方から。日本語では、1日(ツイタチ)、2日(フツカ)、3日(ミッカ)...です…続きを見る
2025.7.4
Please fasten a seat belt.シートベルトを着用してください。 これパッと見、正しいように見えます。ところが一般的にはPlease fa…続きを見る
2025.7.3
筆者がいる業界は元々日系メーカーが強いからか、海外でも日本語話者と仕事することがたくさんあります。 英語講師でもある筆者の能力が一切求められない現場です。 中でも台湾の担当者が非常…続きを見る
2025.7.2
カンペーイの話はしましたが、実は筆者は中華圏を担当したのは初めてでした。それは何故かというと、前に勤めていた会社がはっきりしていたからです。会社としてのポリシーが、「飲めないヤツは…続きを見る
2025.6.28
Duolingoのことは以前書きましたが、Yahoo Newsを読んでいて意外な方が言及していましたので、再度書きます。 アツコ・オカツカさんとい…続きを見る
2025.6.26
ビジネス英会話において、訛りや流暢さは、さほど求められていません。求められていることは、正しい情報を伝えること。これだけです。 今回、ある部品に問題があってお…続きを見る
2025.6.24
タイ語での話し言葉の語尾で「~นะ(ナ)」というものがあります。日本語の「~な」にすごく似ています。意味も似てなくもありません。軽い命令だそうです。「~な?」に近いものがあります。…続きを見る
2025.5.24
ホテルでチェックインする際の想定質問集です。受付時に質問されるであろう(もしくは筆者が実際にされた)項目集です。 Checking in?Can I have your …続きを見る
2025.5.24
英検ではないですが、担当していた生徒さんがIELTS Academicの目標スコアをクリアしました。本人の資質、頑張りの賜物です。対策にたずさわった筆者も、とても嬉しく思いました。…続きを見る
2025.5.17
永遠のテーマですね。日本では何年も英語を学校で学ぶのに、話せるようになれない。対して、英語の読み書きは結構まともに出来るのに、話すことが出来ない国民としては世界的に稀有です。(普通…続きを見る