2025.4.6
準2級プラスについて
2025年度からは2級と準2級の間に準2級プラスができます。 公式の特設サイトもできています。準2級プラス特設サイト ポイントはここだと思います。「受験者データ…続きを見る
2025.4.6
2025年度からは2級と準2級の間に準2級プラスができます。 公式の特設サイトもできています。準2級プラス特設サイト ポイントはここだと思います。「受験者データ…続きを見る
2025.4.3
先日、IELTS Academicの長文をじっくり精査する機会がありました。 やはりと思いましたが、英検と構成が同じですね。 問題文と設問は順番になっています。…続きを見る
2025.3.25
IELTSにはネット上に色んな情報があふれていますが、作文を評価してくれるAIサイトがあります。検索しましたら、複数があがってきます。その一つを見て行きましょう。https://e…続きを見る
2025.3.21
ある動画で、こう答えると英検2級のNo.3もNo.4も回答できると紹介されているそうです。It is important for us to think careful…続きを見る
2025.3.20
面接も含めて、筆者が英検指導に使用している教材を書きます。 ・英単語(穴埋め)まず、レッスンでは単語の指導はほとんど行いません。長文等で知らない単語が出て来た…続きを見る
2025.3.10
「調子はどう?」「まぁまぁです。」という意味で、"I'm so-so."と使う方がいます。英検面接の練習をしていてもこれが出てきます。なお、2級までは自由会話は評価の対象ではないた…続きを見る
2025.3.6
英作文の近道なんてありません。書くしかない。定期的に書くことが良いですね。一週間に必ず1本書くとか、一カ月に必ず2本書くとか、ペースを作ることが必要です。 い…続きを見る
2025.3.2
たまに生徒さんに間違われることがあります。基本的に、筆者は決まった曜日にしかいないので、他の曜日に来られる先生に会うことが余りありません。その滅多にない機会に会うと、普通に勘違いさ…続きを見る