英検

2025.4.1

要約のポイント - 削る -

削って削って、その後に残る文で意味が通るか。前に、要約は抜き出すのだ、という話をしました。今回はその逆です。1文で言い表せるか、では2文で言い表せるか、では3文・・・という風に見て…続きを見る

2025.3.28

エルビスって誰?

筆者がレッスンするときは、出来る限り事例を持ち出し、それに関連して覚えてもらうよう努めています。例えば、can't help ~ingの構文は、英検が大好きな表現で、頻繁に聞いてく…続きを見る

2025.3.27

英語三冠とは、

英語三冠とは、英検1級、TOEIC990点(満点)、通訳案内士合格だそうです。英語学習、教育界隈で言われる言葉です。教育に携わるようになって知りました。 通訳案内士の資格…続きを見る

2025.3.25

IELTS WRITING AI CHECKER

IELTSにはネット上に色んな情報があふれていますが、作文を評価してくれるAIサイトがあります。検索しましたら、複数があがってきます。その一つを見て行きましょう。https://e…続きを見る

2025.3.21

どうとでも取れる回答(英検面接 2級)

 ある動画で、こう答えると英検2級のNo.3もNo.4も回答できると紹介されているそうです。It is important for us to think careful…続きを見る

2025.3.20

英検指導に使用している教材

 面接も含めて、筆者が英検指導に使用している教材を書きます。 ・英単語(穴埋め)まず、レッスンでは単語の指導はほとんど行いません。長文等で知らない単語が出て来た…続きを見る

2025.3.17

AirPodsに会話のリアルタイム翻訳機能を追加へ

アップル、AirPodsに会話のリアルタイム翻訳機能を追加へ-関係者 (Bloomberg)  そうすると、英語学習は不要になるかっていう話ですよね。「AIが仕…続きを見る

2025.3.14

頑張らないこと

頑張らないことは重要です。人間にとって頑張り続けることは非常に困難になっています。息抜きしなければいけませんし、立ち止まらないといけません。また、続けることが重要ですので、最初に頑…続きを見る

2025.3.10

I'm so-so. という表現はない

「調子はどう?」「まぁまぁです。」という意味で、"I'm so-so."と使う方がいます。英検面接の練習をしていてもこれが出てきます。なお、2級までは自由会話は評価の対象ではないた…続きを見る

2025.3.6

英作文の取り組み方

 英作文の近道なんてありません。書くしかない。定期的に書くことが良いですね。一週間に必ず1本書くとか、一カ月に必ず2本書くとか、ペースを作ることが必要です。 い…続きを見る

1 2 3 4 5 6 9