2024.5.18
仕事柄、、、
仕事柄、よく使うので覚える単語があります。筆者は、今の仕事で、やたらと食品とそれに関わる英単語を覚えました。業界特有の単語もありますし、名詞としてそう特殊でもないが、関わらなければ…続きを見る
2024.5.18
仕事柄、よく使うので覚える単語があります。筆者は、今の仕事で、やたらと食品とそれに関わる英単語を覚えました。業界特有の単語もありますし、名詞としてそう特殊でもないが、関わらなければ…続きを見る
2024.5.14
米国人の同僚とColor blind(色盲)の話をしていて思い出しました。特定の人種に出やすい症状や病気などがあります。日本で私の周りに色盲の方はおりませんが(聞いてい…続きを見る
2024.5.13
タイトルだけ聞いて、あーメンドくさいと思った方は立派な会社員です。 ちょっと米国に頼み事する際に、上長から「これ稟議やから」と言われました。そして、はて?稟議って英語で何…続きを見る
2024.5.12
Institutional discriminationとは、制度差別というものだそうです。今日のレッスンで出て来ました。引用します。「制度的差別とは、下位グループのメンバーに対す…続きを見る
2024.5.4
GWも後半に入りました。新入社員の人たちもちょうど周りが見えるようになり、休暇明けの仕事場に思いをはせる時期です。この時期、五月病という言葉が流行ります。英語では下記のように言うよ…続きを見る
2024.5.4
$100は、どう読みますか。ヒャクドルですね。では、どこの通貨でしょう。米国?だいたいそう思いますよね。でも国によって使う相手によっては、ドルは米国ドルとはか限りません。上の写真の…続きを見る
2024.5.3
海外とやり取りしていたら、今度の月曜日に日本は祝日だから返事は火曜日以降ね、ということもあると思います。今は、Golden Weekですが、それぞれ祝日は独立していて、英文名称もあ…続きを見る
2024.4.30
写真とタイトルがあまり関係性なさそうですが、、、You are all setは、「これで準備完了だよ」とあなたに言っております。今回は、この言い回しの深堀りでありません。これは、…続きを見る
2024.4.27
They were doing some shifty business.最近、遭遇した英語の言い回しです。さてこれはどういう意味でしょう。 まず、結論から言…続きを見る
2024.4.23
Welcome aboard.ご搭乗ありがとうございます。こんな機内アナウンスとともに空の旅が始まります。新たにチームに加わったメンバーを歓迎するときにも使います。 同じ…続きを見る