2025.8.6
Yes, it isn't.
Yes, it isn’t.という言葉は存在しません。 文法的に正しくは、Yes, it is.かNo, it isn’t.です。肯定と否定は決して混じりません。 しかし、日本…続きを見る
2025.8.6
Yes, it isn’t.という言葉は存在しません。 文法的に正しくは、Yes, it is.かNo, it isn’t.です。肯定と否定は決して混じりません。 しかし、日本…続きを見る
2025.8.5
さて、オーストラリアに出向する駐在が取得するビザ<サブクラス482>ですが、前回はビザ取得条件に英語テストのスコアがあると話をしました。下記サイトの通りです。English pro…続きを見る
2025.8.2
オーストラリアに出向する駐在が取得するビザは一般的に昔は<サブクラス457>でした。それが、<サブクラス482>に置き換わりました。今回の話は、ビザ取得条件です。 昔は無…続きを見る
2025.7.27
コミュニケーション能力が高いとは、いわゆる意識高い系のカタカナ語で話せることではありません。相手に分かってもらわなければなりません。理解してもわらなけばなりません。 ビジ…続きを見る
2025.7.24
AIって個別の案件についてちゃんと答えないですね。一般的な広く浅い質問は、正しく答えると思います。 いくらAIに質問して回答を得ても、結局自分でやってみないと分からない、…続きを見る
2025.7.22
特に英語サイトや海外での何かを調べるときに、Redditという掲示板を使います。Reddit(レディット)トピックについて誰でも書き込める掲示板なので、かつての2ちゃんねるに近い性…続きを見る
2025.7.15
TOEICの一定スコアが昇進の条件の一つとなっている企業はあると思います。採用、海外赴任なども然りです。 TOEIC L&Rのスコア 600点が一つの目安であるこ…続きを見る
2025.7.5
主に英語における数字の読み方です。 日本の学校ではほとんど学習しません。 まず、日付の読み方から。日本語では、1日(ツイタチ)、2日(フツカ)、3日(ミッカ)...です…続きを見る
2025.7.3
筆者がいる業界は元々日系メーカーが強いからか、海外でも日本語話者と仕事することがたくさんあります。 英語講師でもある筆者の能力が一切求められない現場です。 中でも台湾の担当者が非常…続きを見る
2025.6.30
パーティって国によって趣向が違いますね。社会人になってからいわゆる欧米式(豪州含む)のDinnerしかほとんど経験がなかったので、今のアジア担当になってからのDinner招待は本当…続きを見る