2025.10.8
世間の狭さ
Six degrees of separationって何か知っています?六次の隔たりと日本語で訳されています。 六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees o…続きを見る
2025.10.8
Six degrees of separationって何か知っています?六次の隔たりと日本語で訳されています。 六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees o…続きを見る
2025.10.2
最近は、物価も上がってきて、昇給も世間なみにあったとしても、心もとないですよね。そんな中で、副業も認める会社も増えてきました。 今回は、特にバイリンガル向けのオンラインで…続きを見る
2025.9.30
「過去問を制する者は受験を制す」と下記記事で書きました。大学受験の英語について「単語を制するものは英検を制す」と筆者は思っています。英語試験全般に言えることでもあります…続きを見る
2025.9.25
「IELTS 裏技」と検索していて出てきました。この方のブログ記事です。〜海外大進学〜IELTSの壁攻略法・裏ワザ「裏ワザ(?!)ほんとは裏ワザでもなんでもなく、正式な制度なのだが…続きを見る
2025.9.23
タイトルは、ある歴史上の人物の言葉です。「あなたが倒れたことに関心はありません。私はあなたが立ち直ることに関心があるのです。」だったかな、訳は。 その人の人生を言い合わら…続きを見る
2025.9.10
英語教えていますと、日本でも耳にするのに意外と実際の意味を知らない場合があります。 まず、Stormから。いつもは、「男性アイドルグループ名で~」で始めます。実はパッとは…続きを見る
2025.9.3
カナダは北米で米国と地続きなので、だいたい米国と一緒と思ってしまいます。アメリカの大学留学だったら、TOEFL、のような図式があります。IELTSも認められているようですが。&nb…続きを見る
2025.9.2
筆者は英検対策指導を行っておりますので、中高生を担当することが多いです。中でも高校生に対しては、英検の目標級を取得した後か、もしくはその時期が来れば、そのまま大学受験のための英語を…続きを見る
2025.9.1
TOEICには問題を解決しようとする一生懸命な良い人しか出て来ません。対して、英検にはいわゆる「ワルモン」が出て来ます。 24年度第二回の英検1級リスニング第…続きを見る
2025.8.27
8月14-15日の2日間で英検集中講座を行いました。準1級で開講になりました。初日は3人、2日目は2人の少人数で、大学生、高校生、中学生と年齢は幅がありましたが、皆さんに頑張っても…続きを見る