2025.2.15
駐在妻でもチャンスはある
駐妻という言葉に、場合によっては言葉以上の意味が含まれていることがあります。お気楽な立場で、優雅に海外生活を送れるような意味で使われることもあります。実際に日系企業だと、まだまだ帯…続きを見る
2025.2.15
駐妻という言葉に、場合によっては言葉以上の意味が含まれていることがあります。お気楽な立場で、優雅に海外生活を送れるような意味で使われることもあります。実際に日系企業だと、まだまだ帯…続きを見る
2025.2.10
GeneralにしてもAcademicにしても、5.5-6.0が目安になるのではないでしょうか。ところが、5.5や6.0って何なんだという疑問がありますよね。 作文(Wr…続きを見る
2025.2.7
英文履歴書書けます。英語では、英語ではCVもしくはCurriculum Vitae、米語ではResumeと言います。今まで自分の分を書いていましたし、生徒さんの分も添削しました。留…続きを見る
2025.1.15
筆者の娘がアメリカ短期留学の選抜学生に選ばれました。どこかの主催で費用は全部もってくれるそうで、誰もが行けるわけではない留学です。 志望動機を書くのを手伝いました。と言い…続きを見る
2025.1.6
「訛りがある」と言われると、それは外国語であっても、日本語であっても良い意味で捉えることができない場合があります。英語だと"You have an accent"になりますが、(日…続きを見る
2025.1.2
留学中の過ごし方として、筆者はボランティアを勧めています。地元コミュニティと関われるボランティアです。出来るなら、日本人と関わらない活動が良いでしょう。 語学…続きを見る
2024.12.29
「はいよろこんで」が流行っていますね。筆者は小学生の息子が歌っているので知りました。紅白にも出ます。歌っているのは菅田将暉さんの弟さんです。 ただ、皆さんご存じの通り、歌…続きを見る
2024.12.28
来月に海外出張を予定しております。それで今必死になってアポ取りに励んでおりますが、まだ3件しか確約取れていません。そして、上司からこんな体たらくでは許可できないと出張許可申請を却下…続きを見る
2024.12.26
「プロ野球選手は昔からうまくやってんだろとか、昔から能力に頼ってみたいな感じで言われがちですけど、自分が注目してもらえたのは高校の最後だけ。中学生の時は野球をやりたくて…続きを見る