2025.3.1
言葉を操ることを生業とする
言葉を使うことを生活の糧としています。それが生まれつきなのか、成長の過程としてそうなったのか分かりません。読む本もそのような系統がすきです。今読んでいる本は、下記です。「コードブレ…続きを見る
2025.3.1
言葉を使うことを生活の糧としています。それが生まれつきなのか、成長の過程としてそうなったのか分かりません。読む本もそのような系統がすきです。今読んでいる本は、下記です。「コードブレ…続きを見る
2025.2.28
減量を試みています。「ダイエット中です」が、I'm on a diet.です。Dietは、日本語でもダイエットとなっていますが、「食習慣・食習慣」という意味でも使います。 …続きを見る
2025.2.26
TOEICやってると英語圏に住んだことなければ分からない単語が出てきます。タイトルのSatellite dishは、まず分かりません。ただSatelliteの意味が「衛星」なので、…続きを見る
2025.2.25
日本でも海外でも通じる名前って、筆者個人的には非常に重要だと思っています。ですので、自分の子どもたちにもそのような考えで名前をつけました。ただ、バリエーション自体は限定されるので、…続きを見る
2025.2.19
言葉って生き物ですよね。時代に伴って変遷して、新しい造語が生まれたり、昔使っていなかった意味で今使われていたりします。 ディするという言葉は、比較的最近日本に入ってきた言…続きを見る
2025.2.15
駐妻という言葉に、場合によっては言葉以上の意味が含まれていることがあります。お気楽な立場で、優雅に海外生活を送れるような意味で使われることもあります。実際に日系企業だと、まだまだ帯…続きを見る
2025.2.7
英文履歴書書けます。英語では、英語ではCVもしくはCurriculum Vitae、米語ではResumeと言います。今まで自分の分を書いていましたし、生徒さんの分も添削しました。留…続きを見る
2025.1.26
占い師の方とお話する機会が最近ありました。占いというよりスピリチャル寄りです。見た瞬間から、「あまりお金が好きではないですね」みたいなことを言われ、ドキッとしました。当たっていたか…続きを見る
2025.1.21
ようやく1週間の出張が終わりました。出発する前は、まずブチョーから出張承認を拒否され、再度提出して承認になってもカチョーから準備がなっていないことをボロカスに言われ、こんな憂鬱な出…続きを見る