2025.10.8
世間の狭さ
Six degrees of separationって何か知っています?六次の隔たりと日本語で訳されています。 六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees o…続きを見る
2025.10.8
Six degrees of separationって何か知っています?六次の隔たりと日本語で訳されています。 六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees o…続きを見る
2025.10.1
こどもがYoutubeを隣でみていて、面白かったのでご紹介します。意訳しすぎる通訳ぼくわたチャンネルというアニメコント系YouTubeチャンネルの1エピソー…続きを見る
2025.9.23
タイトルは、ある歴史上の人物の言葉です。「あなたが倒れたことに関心はありません。私はあなたが立ち直ることに関心があるのです。」だったかな、訳は。 その人の人生を言い合わら…続きを見る
2025.9.13
海外オフィスの同僚から退職の挨拶のメールを頂きました。素晴らしい文章です。流れるような筆の運び、文句のつけどころがない。あまりにも非の打ち所がないので、思ってしまいます…続きを見る
2025.9.3
カナダは北米で米国と地続きなので、だいたい米国と一緒と思ってしまいます。アメリカの大学留学だったら、TOEFL、のような図式があります。IELTSも認められているようですが。&nb…続きを見る
2025.8.29
英検やIELTSなどの資格試験の指導も自信ありますが、筆者の真の力は海外進出支援にあると思っています。特に個人のskilled worker*への支援は、大きく実績を積んでいます。…続きを見る
2025.8.16
IELTSは世界共通試験であり、どの国、どの地域で受けても、スコアは有効であるとされます。ですので、居住地域の最寄り試験会場で受ける必要はありません。仮に大阪在住でも東京で受けても…続きを見る
2025.8.11
むかーしむかし、自営業だった頃、あるプラットフォームから仕事の依頼がありました。ニューヨークの食品メーカー(スタートアップ)で、日本の展示会に出るので現地での準備を含めたアシスタン…続きを見る