2025.3.8
incineratorって
incineratorって焼却炉のことなんですけど、やはりごみ焼却所を訪ねたらこの単語を聞きました。恥ずかしながらこの単語知りませんでしたね。雰囲気として何となくそうかなと思ってい…続きを見る
2025.3.8
incineratorって焼却炉のことなんですけど、やはりごみ焼却所を訪ねたらこの単語を聞きました。恥ずかしながらこの単語知りませんでしたね。雰囲気として何となくそうかなと思ってい…続きを見る
2025.3.5
今、バンコクに来ています。1週間、お客様まわりです。代理店、ユーザーを訪問しております。日系商社、日系メーカー、日系メーカー代理店、どこを巡っても、不景気な話しか聞きません。タイ国…続きを見る
2025.3.4
海外出張中です。1人です。気楽で良いですね。午後のアポが終わったら、ホテルに帰るだけです。そしてそれから一歩も外に出ません。北米担当だったときもそうでした。夜の会食とかもう非常にし…続きを見る
2025.3.3
永久機関詐欺というものがあります。これは科学的に存在しえない永久機関(外部からエネルギーを受け取ることなく、外部に仕事を永久に行い続ける装置)をネタにお金をだまし取る詐欺です。ちな…続きを見る
2025.3.1
言葉を使うことを生活の糧としています。それが生まれつきなのか、成長の過程としてそうなったのか分かりません。読む本もそのような系統がすきです。今読んでいる本は、下記です。「コードブレ…続きを見る
2025.2.28
減量を試みています。「ダイエット中です」が、I'm on a diet.です。Dietは、日本語でもダイエットとなっていますが、「食習慣・食習慣」という意味でも使います。 …続きを見る
2025.2.26
TOEICやってると英語圏に住んだことなければ分からない単語が出てきます。タイトルのSatellite dishは、まず分かりません。ただSatelliteの意味が「衛星」なので、…続きを見る
2025.2.25
日本でも海外でも通じる名前って、筆者個人的には非常に重要だと思っています。ですので、自分の子どもたちにもそのような考えで名前をつけました。ただ、バリエーション自体は限定されるので、…続きを見る
2025.2.19
言葉って生き物ですよね。時代に伴って変遷して、新しい造語が生まれたり、昔使っていなかった意味で今使われていたりします。 ディするという言葉は、比較的最近日本に入ってきた言…続きを見る
2025.2.15
駐妻という言葉に、場合によっては言葉以上の意味が含まれていることがあります。お気楽な立場で、優雅に海外生活を送れるような意味で使われることもあります。実際に日系企業だと、まだまだ帯…続きを見る