海外のトピック

2025.1.3

あいつは行くとこないからいつまでもいるんだ

 A rolling stone gathers no moss.転石苔むさず このことわざには、日英で意味が違います。日本では、職や住むところをころころ変えて…続きを見る

2025.1.2

ボランティアのススメ

 留学中の過ごし方として、筆者はボランティアを勧めています。地元コミュニティと関われるボランティアです。出来るなら、日本人と関わらない活動が良いでしょう。 語学…続きを見る

2025.1.1

帰って来て丸10年

あけましておめでとうございます。 筆者は、2014年末に駐在生活を終え7年半ぶりに帰国しています。日本に帰って来て丸10年になりました。早かったような短かったような。高校…続きを見る

2024.12.29

ごり押しでなく本物であること

「はいよろこんで」が流行っていますね。筆者は小学生の息子が歌っているので知りました。紅白にも出ます。歌っているのは菅田将暉さんの弟さんです。 ただ、皆さんご存じの通り、歌…続きを見る

2024.12.28

OKYという言葉

来月に海外出張を予定しております。それで今必死になってアポ取りに励んでおりますが、まだ3件しか確約取れていません。そして、上司からこんな体たらくでは許可できないと出張許可申請を却下…続きを見る

2024.12.26

昔からうまくやってんだろとか

 「プロ野球選手は昔からうまくやってんだろとか、昔から能力に頼ってみたいな感じで言われがちですけど、自分が注目してもらえたのは高校の最後だけ。中学生の時は野球をやりたくて…続きを見る

2024.12.23

誰が準1級に受かるか

もちろん誰でも通るわけではありません。英検準1級は。 筆者の経験では、通る生徒は、出来る生徒でかつ頑張る生徒。この二つの条件です。帰国子女だから通るとか、留学経験者だから…続きを見る

2024.12.22

「たかが選手が」

「無礼な事を言うな。分をわきまえなきゃいかんよ。たかが選手が!」。有名な言葉ですね。これで一気にナベツネさんが世間から嫌われ、球界再編の流れは一変しました。ところが、「たかが選手が…続きを見る

2024.12.20

奥様はニューヨーカーという漫画がありました

「転勤で突然ニューヨークに引っ越した一家が、慣れない英語と異文化に戸惑い失敗を繰り返しながらも、果敢に英語にチャレンジする、ドタバタ日常をコミカルに描いた爆笑失笑快笑マンガ。」奥さ…続きを見る

2024.12.18

資金が流れ込んでいるところ

「企業の大きさは、給料の大きさ!」転職エージェントの言葉です。目から鱗でしたね。 要するに能力があってそれに見合う給料が自然と高くなるというわけではない、ということです。…続きを見る

1 2 3 4 5 6 7 8 9 11