2024.9.21
Talk Like a Pirate Day
9月19日は、International Talk Like a Pirate Day(世界海賊口調日)でした。筆者が駐在していたとき前に座っていた現地営業部員がこの記念日が好きで…続きを見る
2024.9.21
9月19日は、International Talk Like a Pirate Day(世界海賊口調日)でした。筆者が駐在していたとき前に座っていた現地営業部員がこの記念日が好きで…続きを見る
2024.9.14
最近は円高にふって来ておりますが、まだまだ円安です。1ドルが150円というのが、ほぼ当たり前になりつつありました。(本日で140.22円と出ています) 海外出…続きを見る
2024.9.5
Walk-onってなんだとなると思います。アメリカの大学スポーツにおいて、奨学金をもらって進学することが、活躍の第一歩です。ところが、奨学金もらえずに進学し、プレーする…続きを見る
2024.9.3
ちょうど米国のレストラン業界誌を閲覧していて、コストコのホットドッグのことを思い出しました。Costco Hot DogWikipediaにそれだけの独自ページがありま…続きを見る
2024.9.1
前にB級グルメは英語で何だっけという場面に遭遇しました。B grade foodとか言ってしまいそうですが、食べ物に失礼な気がします。Comfort foodがもっとも…続きを見る
2024.8.31
パリオリンピックが閉幕し、今はパラリンピックがやっていますね。英語では、OlympicsもしくはOlympic gamesと、複数になります。 今回はBreaking(ブ…続きを見る
2024.8.27
Typewriterを見たことも使ったこともない人は多いと思います。筆者は、米国の中学でTypewriterのクラス(必須)がありました。中学生でブラインドタッチを学ん…続きを見る
2024.8.15
この時期に電車に乗っていると、おそらく海外からの一時帰国であろうという親子連れに出会います。しばしば、自分の思い出がよみがえります。 筆者が駐在員子弟だった9…続きを見る
2024.8.6
オリンピックの熱戦が続いていますね。号泣が話題になりました。だいたいバラエティー番組などで「○○号泣!」とかテロップついてても、そんなんでなかったりします。ということで…続きを見る