スポーツ・音楽

2025.3.28

エルビスって誰?

筆者がレッスンするときは、出来る限り事例を持ち出し、それに関連して覚えてもらうよう努めています。例えば、can't help ~ingの構文は、英検が大好きな表現で、頻繁に聞いてく…続きを見る

2025.3.20

英語の上手い下手でなく、

昨日、RentとLendの違いで、海外オフィスの方に再度確認入れました。筆者はタダだと思っていたので、Lendを使っていたのですが、お相手はRentを使っています。それでも文脈上タ…続きを見る

2025.1.22

不確定要素を排除する(可能な限り)

あるスポーツの戦術アナリストの生徒さんがいます。筆者にとってみると、試合には不確定要素がものすごく多いのに、どこを切り取って戦術を立てるのだろうという疑問がありました。 …続きを見る

2025.1.2

ボランティアのススメ

 留学中の過ごし方として、筆者はボランティアを勧めています。地元コミュニティと関われるボランティアです。出来るなら、日本人と関わらない活動が良いでしょう。 語学…続きを見る

2024.12.29

ごり押しでなく本物であること

「はいよろこんで」が流行っていますね。筆者は小学生の息子が歌っているので知りました。紅白にも出ます。歌っているのは菅田将暉さんの弟さんです。 ただ、皆さんご存じの通り、歌…続きを見る

2024.12.22

「たかが選手が」

「無礼な事を言うな。分をわきまえなきゃいかんよ。たかが選手が!」。有名な言葉ですね。これで一気にナベツネさんが世間から嫌われ、球界再編の流れは一変しました。ところが、「たかが選手が…続きを見る

2024.12.20

奥様はニューヨーカーという漫画がありました

「転勤で突然ニューヨークに引っ越した一家が、慣れない英語と異文化に戸惑い失敗を繰り返しながらも、果敢に英語にチャレンジする、ドタバタ日常をコミカルに描いた爆笑失笑快笑マンガ。」奥さ…続きを見る

2024.12.7

Australia approves social media ban on under-16s

 オーストラリアが16歳未満のSNS使用を禁止する法を可決しました。下記がこの議論の英文記事です。BBC) Australia approves social media…続きを見る

2024.11.24

レッスンプロでなくトーナメントプロから学ぶ

 トーナメントプロは、ゴルフで言えばツアープロになると思いますが、筆者は自分のことをレッスンプロでなくトーナメントプロだと思っております。週末は当校で教えておりますが、普…続きを見る

2024.11.4

留学先での過ごし方

   留学って憧れますね。筆者もその内の一人です。英語圏での生活は人生の1/3ですが、実はいわゆる「留学」をしたことがありません。そこで、今回は留学先…続きを見る

1 2