文化・歴史

2025.2.4

If today were the last day of my life,

好きなことを仕事にするべきかどうかって永遠のテーマですよね。筆者はメーカーの営業マンなんてやってますが、果たしてこの仕事が本当に好きなのかと思うときがあります。(そもそも向いている…続きを見る

2025.1.26

"You already have the answer."

占い師の方とお話する機会が最近ありました。占いというよりスピリチャル寄りです。見た瞬間から、「あまりお金が好きではないですね」みたいなことを言われ、ドキッとしました。当たっていたか…続きを見る

2025.1.21

自分のことを「~サン」と紹介する

ようやく1週間の出張が終わりました。出発する前は、まずブチョーから出張承認を拒否され、再度提出して承認になってもカチョーから準備がなっていないことをボロカスに言われ、こんな憂鬱な出…続きを見る

2025.1.13

東京バナナと白い恋人

11月にバンコク行ったときは同僚と一緒でした。訪問するお客様にお土産を渡すのは鉄則です。前は北米担当だった筆者はあまりこだわりなく、基本的には近所のスーパーやイオンとかで買いあさっ…続きを見る

2025.1.5

1、3、5、7

 駐在員の間で言われる「1、3、5、7」という言葉があります。父親が駐在員だった90年代に聞きましたので、もっと前からあったと思います。今は使われているか分かりませんが、…続きを見る

2025.1.2

ボランティアのススメ

 留学中の過ごし方として、筆者はボランティアを勧めています。地元コミュニティと関われるボランティアです。出来るなら、日本人と関わらない活動が良いでしょう。 語学…続きを見る

2024.12.28

OKYという言葉

来月に海外出張を予定しております。それで今必死になってアポ取りに励んでおりますが、まだ3件しか確約取れていません。そして、上司からこんな体たらくでは許可できないと出張許可申請を却下…続きを見る

2024.12.20

奥様はニューヨーカーという漫画がありました

「転勤で突然ニューヨークに引っ越した一家が、慣れない英語と異文化に戸惑い失敗を繰り返しながらも、果敢に英語にチャレンジする、ドタバタ日常をコミカルに描いた爆笑失笑快笑マンガ。」奥さ…続きを見る

2024.12.16

大学名の価値

海外において出身大学名を聞くことも聞かれることもないです。理由は単純です。聞いても分からないし。 地元の有名校は別ですけどね。例えば、ウィスコンシン州だったらマディソン校…続きを見る

2024.12.14

"どん底"を経験する

 今年ももうあと三週間ちょっとで終わりです。ダイソーの創業者である矢野博丈が今年の2月に亡くなっております。今では、押しも押されぬ100円ショップ業界の最大手ダイソー(D…続きを見る

1 2 3