2025.7.5
数字の読み方に関して
主に英語における数字の読み方です。 日本の学校ではほとんど学習しません。 まず、日付の読み方から。日本語では、1日(ツイタチ)、2日(フツカ)、3日(ミッカ)...です…続きを見る
2025.7.5
主に英語における数字の読み方です。 日本の学校ではほとんど学習しません。 まず、日付の読み方から。日本語では、1日(ツイタチ)、2日(フツカ)、3日(ミッカ)...です…続きを見る
2025.7.4
Please fasten a seat belt.シートベルトを着用してください。 これパッと見、正しいように見えます。ところが一般的にはPlease fa…続きを見る
2025.7.3
筆者がいる業界は元々日系メーカーが強いからか、海外でも日本語話者と仕事することがたくさんあります。 英語講師でもある筆者の能力が一切求められない現場です。 中でも台湾の担当者が非常…続きを見る
2025.7.2
カンペーイの話はしましたが、実は筆者は中華圏を担当したのは初めてでした。それは何故かというと、前に勤めていた会社がはっきりしていたからです。会社としてのポリシーが、「飲めないヤツは…続きを見る
2025.6.30
パーティって国によって趣向が違いますね。社会人になってからいわゆる欧米式(豪州含む)のDinnerしかほとんど経験がなかったので、今のアジア担当になってからのDinner招待は本当…続きを見る
2025.6.28
Duolingoのことは以前書きましたが、Yahoo Newsを読んでいて意外な方が言及していましたので、再度書きます。 アツコ・オカツカさんとい…続きを見る
2025.6.27
ただし、筆者が言った通りのことをやる前提です。 まさか何もせず、何の準備もなく、幸運にもギリギリ受かるなんてありません。裏口なんてないですから。 つい先日、その他の予想を覆し(筆者…続きを見る
2025.6.26
ビジネス英会話において、訛りや流暢さは、さほど求められていません。求められていることは、正しい情報を伝えること。これだけです。 今回、ある部品に問題があってお…続きを見る