AirPodsに会話のリアルタイム翻訳機能を追加へ

投稿日:2025/3/17

アップル、AirPodsに会話のリアルタイム翻訳機能を追加へ-関係者 (Bloomberg)

 

 

そうすると、英語学習は不要になるかっていう話ですよね。

「AIが仕事するから私たちは週休3日に」ならないのと一緒で、不要にはならないと思います。

ただ、軽減はされるかも知れません。

 

特に学生はそうですね。残念ながら、AirPodsつけて受験はできませんので。

だから学生は引き続き勉強あるのみ。

 

ポケトークってありますよね。

一時期、明石家さんまが宣伝していました。

で、筆者が勤める会社でも面白がって買った人がいました。

今は誰も使っていません。

あれを差し出しながらの会話って無理があるんですよね、実際に。

こう言ったら古いのかも知れませんが、お客様との交渉や議論において大切なのは呼吸だしリズムだし信頼関係なので、AirPodsじゃねぇだろ、と思います。

 

国際会議の同時通訳は人力通訳です。

同時通訳者が会場後ろにずらりと並びます。

これもそうそう変わるとは思いませんね。

それこそ同時通訳者の業界では20年前から近い将来に仕事が無くなると言われていました。

ところが、まったく変わっていません。

今後は、同時通訳者を雇うのをやめてアップルに外注だすかって話ですが、大規模になればなるほど想像つきません。

 

ただし、ツールとしては有効だと思います。使い物になればの話ですが。

精度は確かに高くなっています。翻訳・通訳の技術の面で言えば、ありとあらゆる分野で。

 

翻訳においては筆者もGoogle翻訳を多用します。

でも、最後の調整は必ず入れます。そのまま翻訳文を採用することは実はあまりありません。

 

よって、結論としては「ツールとしては有効。ただし、使い物になれば。英語学習は不要にはならない」です。