Yes, it isn't.

投稿日:2025/8/6

Yes, it isn’t.という言葉は存在しません。

 

文法的に正しくは、Yes, it is.No, it isn’t.です。

肯定と否定は決して混じりません。

 

 

 

しかし、日本語では「はい、そうではありません。」という言葉があります。

同時に他の言語でもそうです。

タイ語でも、大丈夫なことが分かりました。

 

 

勤め先でタイオフィスに確認することがありました。

They are not putting any water over it, are they?

水かけてないよね?(かけてる?)

 

付加疑問文で聞きました。

 

返ってきたメッセージが下記でした。

Yes, they are not soaking it into the water as you suggested.

はい、あなたが勧めた通り、水に漬け込んでいません。

 

 

日本語にすると違和感ないですね。

しかし、英文法的には間違いです。

 

本来なら、No, they are not soaking it into the water as you suggested.となります。

 

肯定と否定は決して混じらないからです。

 

 

分かりにくいですね。

 

ここでハックを。

答える言葉がYesかNoか分からないときは、Correct、もしくはNot correctと答えます。

「正しい」の意味です。

 

ビジネスの現場においては、頻繁に使われます。

 

他にも「正しい」の意味がある英単語あります。例えば、Rightとか。

 

車でナビしていたら、使ってはダメです。

Are we going left?

左に行くの?

Right!

って言ったら、「正しい!」って言っているのか「右!」と言っているのか分かりませんよね。

キケンです。