FBWとは
投稿日:2025/7/14
略語って国によっても地域によっても業界によっても大幅に違うって知ってました?
それこそ聞く人によっても解釈が違います。
アルファベット3文字の話です。
もちろんOMGなんて世界共通で誰もが分かるアルファベット3文字はあります。
海外とやり取りしていますと、自分たちには通じる3文字の略語をあたかも世界共通であるように言ってくる場合ばあります。
それが重要単語のように見えると大変です。
通常、調べても出て来ない場合があります。
その場合は、英語で検索します。
"XXX stands for"とか"What does XXX mean"とか色々キーワードも変えて検索していきます。
出て来る英語サイトの複数の結果をざっと見て行って、正解にたどりつくのです。
これで最終的に分からなかったことはありません。
例えば、タイトルのFBWですが、最初から「外寸」の話をしていることは分かっていました。
しかも「幅」の話。ですから、最後のWはWidthであろうと想像はつきました。
メーカーに勤めていますから、製品の大外の寸法って結構会話に出て来るんですね。
ところが、まず日本では"Outer dimensions"と一般的に言い表されます。OもDもない・・・。
Footprintも同様の意味で使われる場合があります。
Footprintには足跡の意味ももちろんありますが、機器の設置面積を指すこともあります。
外寸が必要なのは、工場内での占有面積を概算するためです。
だったら、Bは何だ?とFootprintではないとなりましたが・・・
分かりました。
Full Body Widthでした。
あるサイトでFBなんちゃらが、Full Body なんちゃらであると説明されていました。
外寸なので話も通じます。
このように筆者は3文字略語の意味を見つけています。