confusing, surprising, interesting

投稿日:2025/5/12

I'm confusing.

I'm surprising.

I'm interesting.

 

こう言うとどういう意味になると思いますか。

下記のような意味になります。

I'm confusing.(私は人を困惑させる)

I'm surprising.(私は人をびっくりさせる)

I'm interesting.(私は面白い)

 

では、こう言いたかった場合、どう変えたら良いでしょうか。

私は困惑している

私はびっくりしている

私は面白いと思っている

 

こうなります。

I'm confused.

I'm surprised.

I'm interested.

 

学校で習ったはずですが、これかなりの人が間違えます。

日本人だけでなく、non-nativeはよくI'm interestingと言ったりします。

 

では、どうしたら良いかと言いますと、何度も口に出して練習するのです。

そうすると、I'm interestingという言葉が口に出て来なくなります。

 

10回言ってみて、というクイズご存じですか。

言葉を10回繰り返しすと、うっかり似たようで間違いの答えを言ってしまう遊びです。

それと似ています。

 

実は似たような遊びが英語でもあります。

昔、現地校行っていたときに聞きました。

T - w - aってどう発音する? -> トゥウェー

T - w - eは? -> トゥウィー

T - w - oは? ->  トウォー

違う。ツーだよ。