原文(英文)で探します

投稿日:2025/4/24

日本語で検索して単語の意味が出て来ない場合は、原文(英文)で探します。

"(単語)meaning" のように書いて。

 

もうほとんどの単語・言い回し(国固有スラング含めて)に対し日本語の説明を誰かがネットでしてくれていますが、まだ出て来ないものもあります。

 

そうすると英文で意味を探すのは有効です。

 

昨日は映画の予告編のディクテーションをやっていました。

予告編のことをTrailerと言います。

このTrailerが何故Trailerなのかが日本語ですぐに出て来なかったので、英語で調べました。

「新作映画の広告は、トラックの後に続くトレーラー(牽引車両)のようにかつて映画の後に来ていました。」

という訳の例文が出て来ましたね。

 

ところで映画のディクテーションは筆者にとっても難しいです。

普段はYoutubeにあがっているシーンを使っていますが、迷うことが多く、その場合は字幕で正解を確認しています。

字幕が自動生成だとやはり「そうは聞こえるけど、絶対違う」ということがあります。

登場人物の話方の癖だったり、映画内の特有の言葉だったりすると、まず正しい字幕は出ません。

こういう時は映画の脚本原文をあたります。

 

もちろん公式では挙がっておりません。

"(映画名) Transcript"と 書くと多く出て来ます。

ファンが勝手に書き起こしている(ディクテーションしている)サイトがあるんですね。

Transcriptが書き起こしです。

 

なお、ディクテーションという言葉はネイティブには通じません。

英語教育業界では通じますが。