ハロウィンかハローウィーンか

投稿日:2024/9/29

 

9月が終わりますね。

10月末はハロウィンですね。

お店の宣伝が年々早くなって来ていると感じるのは筆者だけでしょうか。

(夏の終わりに既に肉まんが売られていたのは衝撃でした)

 

ハロウィンの発音は、ハローウィーンの方が近いです。

横棒が2つもあって面倒くさいので、こうしたのでしょうか。

ハロウィンの響きに慣れ親しんでいるとネイティブのハローウィーンの発音が聞き取れない可能性あります。

 

発音が聞き取れない理由は2つだけです。

①そもそもその単語を知らないだけか、②その単語は知っているが本来の発音を知らないかです。

 

ただ、色んな事情で英単語が日本で別の発音になることはだいたい理解します。

例えば、今KFCがおおいに宣伝しているバーレルも、バロゥが最も近い発音です。

バーロー(馬鹿野郎)を避けたのでしょうか。

綴りだけ見たら、バレル(Barrel)の方が正しいです。でもこれは「悪事がバレる」を連想させてしまいますね。

それで苦肉の策として、計量単位でもあるバーレル表記にならったのかなと想定します。

USJもUniversal Studios Osaka -> USO(ウソ)を避けたと言われていますからね。

 

 

ところで、ハロウィンは筆者が子供の頃、日本では存在しておりませんでした。

それがいつの間にかコスプレする日みたいに定着しましたが、商魂たくましいどこかの企業(もしくは業界)が仕掛けたのでしょう。

バレンタインもチョコレート会社の戦略であったように。

日本は、次にどの記念日を輸入するか興味もってみています。