言葉とは生き物
投稿日:2025/2/19
言葉って生き物ですよね。
時代に伴って変遷して、新しい造語が生まれたり、昔使っていなかった意味で今使われていたりします。
ディするという言葉は、比較的最近日本に入ってきた言葉ですが、80年代から使われていました。
Disrespect(侮辱する)から来ています。
チルは、本当につい最近です。
Chill(空気や雰囲気などの冷たさ)から来ていますが、筆者が米国にいたとき「くつろぐ」「リラックスする」「落ち着く」という意味で使われていたか定かではありません。
でも、Chill out! (落ち着け!)という言葉はありましたね。
Introvert (内向的), Extrovert (外交的)は、元々あったかも知れませんが、日常で使われることはほぼなかったと思います。日本語で言う陰キャ、陽キャですかね。
Down to earthも最近よく聞きます。そのまま訳すと「地に足がついた」となり、「気さく」「落ちついた」などになります。誉め言葉です。She is so down to earth.のように使われます。
日本語も変わって来ますね。
「カエル化現象」もそうです。筆者の中学生の娘が言っていました。