要約のポイント - 削る -

投稿日:2025/4/1

削って削って、その後に残る文で意味が通るか。

前に、要約は抜き出すのだ、という話をしました。

今回はその逆です。

1文で言い表せるか、では2文で言い表せるか、では3文・・・

という風に見て行きたいと思います。

 

例えば、先日の英検準1級の問題でしたらどうでしょう。

英検 準1級 2024年度 第3回 要約 pg12

 

第一段落

1文で言い表すなら、他を全部無視して(削って)これを残しますね。

solar radiation modification (SRM), is attracting attention.

 

で、SRMって何やねんとなると思います。

だから次にこれが来ます。

It works by reflecting sunlight away from Earth.

 

第二段落

上記の太陽光を地球から遠ざけるとはどういうことか。

この段落で一つだけ残すとしたら、これ。

SRM could reduce temperatures quickly.

なぜならば、

hot temperatures can harm the economic growth of warmer countries.

 

第三段落

しかし、反論があります。

無駄な部分を削って、反論だけを浮き上がらせます。

It often involves spraying chemicals into the atmosphere.

critics of SRM point out that it only lowers temperatures.

 

 

つなげます。接続詞などを使い、文の流れを良くします。

Solar radiation modification (SRM), is attracting attention.

It works by reflecting sunlight away from Earth.

SRM could reduce temperatures quickly.

This is because hot temperatures can harm the economic growth of warmer countries.

However it often involves spraying chemicals into the atmosphere.

Also some critics of SRM point out that it only lowers temperatures.

 

どうでしょう。

削って削ってエッセンスだけにしたらこんな感じになるのではないでしょうか。

 

 

駐在していた時代に、ローカルの同僚で名門大学を出た人がいました。

彼は理系よりだったと思いますが、筆者と同じ営業に籍を置いていました。

趣味で何かの設計とか色んなことやってましたので、よほど頭が良かったと思います。(少し変わっていましたが)

 

彼から聞いた話です。

昔、日本からラジオか何か通信機器が大量に輸入されていた時期があったそうです。

それを分解して中身を見る事が好きでした。(聞いていて、何が楽しいか分かりませんでした)

その時の遊びの一つが、部品を一つ一つ取っていって、どこまで取れば通信が出来なくなるか試すことでした。

結構部品て取れちゃう、というのが彼のコメントだったと思います。

かなり無駄な部品がくっついているね、とも言っていました。

 

 

記事書いていて、この記憶が蘇りました。