英検2級を1ヶ月で通そうと思うと筆者だったらどう指導するか

投稿日:2025/5/1

6月1日(日)が25年度 第一回検定の一次試験の日です。

本日でちょうどあと一か月。

筆者だったら、この1か月で受験級を合格させようと思うとどう指導するか書きます。

 

条件は、準2級がギリギリ合格もしくはギリギリ不合格の状態。受験級は2級。

高校三年生もしくは中学三年生。ここで通っておかないと後がない。(実際にはあるが、かなり焦る時期)

本人にはやる気がある。だけど、どうして良いか分からない状態。

 

 

 

まず筆者がやることは、確保できる時間を明白にすること。

1か月だけなので、色んなこと我慢できると思う。

すき間時間も活用する。

往復の電車・バスの中。昼休み。ゲームやる時間。こういうのを英検の勉強に全振りする。

1日2時間確保できたら、かなり嬉しい。2時間つづけてでなくて良し。合計2時間で良いです。

欲を言えば、4時間欲しいですが、あまりにもハードル上げてそもそも出来ないのは避けたいので、2時間とします。

 

次に単語。ちなみに筆者は、英検1級受けた時は「英語漬け」をフル活用しました。

英語漬け.com

前日から当日の試験時間ぎりぎりまでやって500単語復習しました。

それで正解が2つ稼げました。

英検2級の穴埋めは17問ですね。ですから、4500単語復習すれば全問正解になる計算です。

出来ますよ。1日100単語復習すれば3000単語になりますから。

 

ここまでやれば、長文も比例して読めるようになります。

そもそも単語が読めずに長文が何言っているか分からない、もしくはポイントを外す、という基本的なところで不正解になっていることが多いです。ここを改める。

 

要約と作文は家でやってもらいます。時間がないから。

よって、筆者の前でレッスン中に黙々書いてもらうなんて出来ません。

家でやってもらって、送ってもらう。その日か翌日までにスクール経由で返却します。

週に1本ずつはやってもらいたいですね。

今のところは筆者は添削にはお金を取っていません。やる気があれば、それに筆者は応えます。

[embed]https://impactcomm.net/eiken/5532/[/embed]

 

ではレッスンで何をやるかと言いますと、ディクテーションです。

それも、準1級のリスニングをスピードあげてやります。

1か月で通すんです。他の受験生と同じことをやっていては駄目です。

1つ上の級を更に再生スピード上げて負荷かけまくる。

ハードで、最初は全く分からないと思うかも知れませんが、こうすると2級の通常スピードが遅く簡単に聴こえます。

 

模試も受けてもらいますね。出来る限り、直前に。

過去問を選んでやっています。ちゃんと時間計って通しでやってもらいます。

当校でも、教室の一つ使ってもらって大丈夫としています。

時間合わないと家でやってもらいますが、集中できないでしょう。

自分で開始して、時間が来れば自己採点です。

作文と要約を除いて、その時点で6割取れていれば合格圏です。

8割取れていれば、次の級の準備に入ることができるということです。

4割でも諦めないでください。直前の過去問使った模試の正答率が4割でも本番で受かった生徒さんがいます。

作文と要約は筆者が採点します。

なお、模試に関しては自分で開始して自分で終えるということですので、別途料金は頂いておりません。

[embed]https://impactcomm.net/eiken/5586/[/embed]

 

ここまでやれば後は、直前まで出来る限りのことを続けてもらうだけです。

単語は本当に試験開始のギリギリまで、携帯スマホの電源切ってください、という瞬間まで出来ます。