2025年度 第1回 英検 準1級 ライティング(英作文)

投稿日:2025/10/10

2025年度 第1回実施のテスト内容が公開されています。

2025年度 第1回 準1級 問題(pg14)

準1級の英作文を見て行きます。

今回はこちらがお題でした。

Should governments work together to increase global food production?

世界の食糧生産を増やすために各国政府は協力すべきか?

 

解答例は下記でした。(英検サイトから抜粋)

As the global population swells, the question of whether governments should work together to increase global food production is important. I believe international cooperation is needed to address limited land space and to effectively create new technology.

First, limited land space means governments must cooperate. To meet global demand, each country should focus on foods its land can produce efficiently. Through trade agreements, countries can be guaranteed enough of the foods they cannot produce themselves.

Second, governments can support the development of new farming technology by working together. Scientists across the world all have their own specialized knowledge. Cooperative research projects can significantly increase food production worldwide.

In conclusion, limited land space and the need for better technology show why governments should work together to improve global food production. Such cooperation can lead to a more food-secure world for everyone.

2025年度 第1回 準1級 解答

 

指示は下記でしたね。

Use TWO of the POINTS below to support your answer.

理由付けに、以下の 2 つのポイントを使用してください。

POINTS

● Land space

● Pollution

● Population

● Technology

 

解答例からLand spaceとTechnologyを選んだことが分かります。

まず序論は、同意していることを表明し、理由を挙げています。

governments should work together to increase global food production is important.

I believe international cooperation is needed

二文目において、Land spaceとTechnologyについて論じるよとヒントを与えています。ここ重要です。採点者はこれで安心します。

次に、理由二つを二つの段落で。

First, Second とそれぞれ始めています。

結論は、序論と同じことを言っています。でも、ここも言い換えていますね。

new technology -> better technology

(ただし、limited land spaceは同じでした)

 

 

言い換えなければ合格点ではないかと言いますとそうではありません。

言い換えなくとも、文の構成さえ間違っていなければ、十分に合格点とれます。

 

むしろ、単純なスペルミスや文法ミスにより一層注意してください。

基本的には減点方式で採点されていると、筆者は踏んでいます。

 

IELTS作文 AIチェッカー


設問入れて、自分の書いた作文を入れたら勝手に評価してくれます。

せっかくだから今回の公式模範解答を入れます。

 

Overall Band Scoreが6.5。

特にTask Responseが4.0と低く足を引っ張っています。

The essay falls short of the required 250 words.

250語達していないとコメントありますので、まぁここでしょうか。

 

Coherence & Cohesion

一貫性と結束性
7.0

 

Lexical Resource

語彙リソース
7.0

 

Grammatical Range & Accuracy

文法の範囲と正確さ

7.0

 

さすが英検公式模範解答、というところですね。

あくまで目安スコアですが、7.0は滅多に見られません。

 

ただし、準1級の公式が出した模範解答例でもOverallが5.0だったときもありmす。

よって、自分のものを放り込んでみて、それに近ければ良いということですよ。

 

↓ ライティング問題のまとめページはこちら ↓

豊中蛍池 インパクト英会話 英検ライティング

記事一覧:英検 1級・準1級

     英検 解法のポイント

 

・・・・・・・・・・・・・・・

インパクト英会話の英検

英検コース

生徒さんの声 英検

英検ブログ

当ブログ執筆講師の講義が受けられるオンラインレッスン